






事業報告書
講習会
『研磨加工技術の現状と将来』
開催日時 2008年8月6日(水) 2時~4時
開催場所 三和研磨工業株式会社 本社
参加者 水野・吉村・大前・阪下・佐々木・山本(健)・山本(暢)・新谷
井口(大阪)・中山・北尾石材1名・日野屋1名・阪下石材商店1名 以上13名
今回は酷暑の中、三和研磨工業株式会社様にご協力いただき、『研磨加工技術の現状と将来』と題し、
工場見学とスライド等を交えた勉強会を行いました。
現在は海外に生産拠点が移されているとはいえ、研磨業界トップのシェアを誇る三和研磨さんの工場には、多くの発注が寄せられ、それに対応すべく忙しく稼動されていました。
まず、砥石を加工する工場では、高い品質・精密さを求めた作業が見られ、セラミカの製造過程では自動・手動を取り混ぜ作業されておられました。
また、新製品開発や品質の向上・安定を図るべく、「我々石屋よりも多く磨いてます!」と言われる様に、実際に石を磨き、試験を重ねておられました。
スライドを使った勉強会では、研磨の品質の評価データをもとに、研磨工程のポイントを解りやすくご教授頂きました。時間もあまり無く、質疑応答の後、皆で集合写真を撮り閉会となりました。
昨今、製品化された物を扱う事が多く、道具を使う機会が少なくなっていたので、この講習会は大変新鮮でしたし、乾式の磨き器具など、興味がわきました。
最後はお土産まで頂き、うれしい気持ちで帰途に着きました。