内 容 講演会 鵜 飼 秀徳 氏 「絶滅する墓 ~ 墓の効能 ~」
京都府浄土宗(正覚寺)の僧侶 ・ ジャーナリスト ・ 作家
「私たちにとって墓とは何か?日本人がいかにして死と向き合ってきたかを問いただす」

開催日時 令和6年4月26日(金) 15:30 ~ 16:50 (受付15:00)
場 所 大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室(大阪駅前第2ビル5 F)
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
懇 親 会 17:30 ~ 中国料理 「遙華」 大阪駅前第3ビル 地下2 F

葬送の歴史などを聞いた後
東京農業大学地域環境科学部さん(有効回答数855)の若者を対象にしたアンケートによると
約82%が、お墓は必要
92%が、一族のお墓を守りたい
という結果になったそうです。
あれれ?ここでも、いつもマスコミから聞いている話と違うな~
結局は、弔われる側と弔う側の関係性の問題が大きいという結論でした。

